こんにちは、ゆりにこです!
フリーランスのライターとして、地元・福井県を拠点に活動をしていました。
「自宅だとどうしても集中が持たない」「人の目がある方が仕事がはかどる」そんなわたしは、福井県中の”Wi-Fi・電源完備”のスポットを渡り歩き続けること約2年。
ネットの情報たどって行ってみたものの「ほんとのところどないなってんの」ってことで、実際に足を運んだからこそ分かるリアルな情報がたまったので、超個人的主観による口コミをまとめたいと思います(※2020年11月時点の情報です)。
◆福井県の超おすすめ”Wi-Fi・電源完備”スポット
TSUTAYA BOOKSTORE(ツタヤ ブックストア)ワイプラザ新保店
出典:北陸最大級ブックカフェ「TSUTAYA BOOKSTORE(ツタヤ・ブックストア)」行ってきました!福井市ワイプラザ新保2階
2019年11月にオープンしたばかりの北陸最大級のブックカフェ!ここに1番よくお世話になりました!ブックカフェってなんやねんっていうと、ツタヤとタリーズの合体のこと!なんとタリーズで飲み物を買えば、ツタヤの本を2冊まで購入せずに持ち込んで読んでもOKという優しさ。
ツタヤの品揃えも豊富で、話題の新刊もすぐに並びます。照明の感じ・BGMの感じ・テーブルの感じが個人的にはちょうど良くて、作業環境としても1番集中できるスポット。1階にスーパーや同フロア内にダイソーがあるのでついでにお買い物もできるのも嬉しい(ちなみにここのスーパーは惣菜の割引シールが貼られる時間が近隣店舗より若干早くてお財布にも優しいよ)。
難点としては、休日・平日午後~夕方にかけては結構混むこと。でも学生さんが多いけど、おしゃべりではなくお勉強目的なので、騒音で「うああああああ」ってことはないので大丈夫! ただ、Wi-Fiがちょっと弱いの。場所の問題かなと思っていろんな座席で試したけど、動画視聴にはちょっと足りない。でも、ブログ書いたり、SNS更新したり、ネットサーフィンで調べモノする分には問題ありません!まじでおすすめ!
スタ―バックス 武生中央公園店

(出典:スタ―バックス 武生中央公園店をどこより詳しく徹底ガイドします! ここだけの特別メニューもありますよ。)
オススメの隠れスタバ~~~!2018年9月にオープンしたばかりなんやけどこの建物の雰囲気がめちゃくちゃ好きでした。窓が大きくてこれでもかってくらいの日光をあびながら、コーヒー飲むのが最高(働け)。窓がデカめのスタバなんてたくさんあるのに、わたしがココを推す理由。
それは・・・観覧車が見えるのです!

ここは夢か!?観覧車が見えるスタバって他にあるのかな。大きな公園に併設されているので、土日は家族連れで混雑しますが、平日は余裕があるので作業にも集中できます。わたしのオススメはもちろん窓際。テラス席も気持ちいいよ。
福井県立図書館

(出典:福井県立図書館が「貸出数/人口」全国TOPクラスのワケ)
いやまじで福井県民でここ利用してない人はもったいないよ~~~ってくらいに最高の環境。図書館というと、古くさくてダサいイメージがあるかもしれないけど(実際そういうところが大半)、福井県立図書館はその常識180度変わる!大きな窓から日光が差し込んで、これでもかってくらいの緑を眺めながら、静かな環境で仕事ができる絶好のロケーション。
タイピングの音を遠慮して逆に集中できんわ~なんて心配もいらない。というのも、PC作業ができるスペースと、PC作業NGのスペースが分けられているのです。だから、堂々と(常識の範囲内で)PC広げて作業に集中してOK。休日は混雑しているけど、平日は余裕があるのでぜひダマされたと思ってのぞいてみてください。
◆そのほか福井県のおすすめ”Wi-Fi・電源完備”スポット
わたし個人の独断と偏見による「超おすすめ」にはくしくも入らなかったけど、個人的におすすめなスペースとリアル口コミをまとめておきます。
スタ―バックス フェアモール福井・福井二の宮藤島通り店
安定のスターバックス!福井県民の台所「エルパ」敷地内にあるフェアモール福井店と、ひっそりとたたずむ福井二の宮藤島通り店には特にお世話になりました。どちらもさすがスタバということで落ち着いた雰囲気で作業がはかどるのですが、現場からリアルなレポートをメモ程度に!
・近隣の大学生が多く、タイミングによっては学食のような空気
・おしゃべり目的(本来のカフェの使い方)の方も多いのでたまに会話が気になる
・おそらく福井で1番混むスタバ。新作時や土日は行列になりがち
・こじんまりとした店舗でちょうどいい
・どこからともなくやってくる高校生が多い(宿題してる)
・カウンターの電源席が5席ほどしかなく使えないことも
福井県産業情報センター
なんと、公益財団法人ふくい産業支援センターがコワーキングスペースを無料で開放してくれています。建物自体はおしゃれではない(ごめんなさい)なので、超オススメにはランクインならずですが、作業環境としてはめちゃくちゃ良い!Wi-Fiはもちろん完備、電源はこれでもかってくらいに全席完備。それなのに、めちゃくちゃ人が少ない。わたしは近場で好きなドリンクを買って持ち込んで作業していました。
たまに、同じくフリーランスと思わしき人が作業をしていたり、創業相談の面談をしていたりしていて、会話を聞いているだけでも勉強になることがあったりなかったり。しいて言えば、土日月は閉館しているのは悲しい(土日はカフェがどこも混んでいて行き場がないことがあるので)けど、そんな贅沢は言ってられないぜ。お金をかけずに、淡々と作業ができるスペースを探している方にはマストな穴場スポットだと思います。
今回紹介した場所は全て無料駐車場が完備です!あなたのお気に入りのスポットがもしあったら教えてください!
最後に
わたしは、福井県在住のごく普通の会社員から、副業期間1年を経て、独立しました。わたしは、自分の夢や目標を叶えるチャンスが、年齢・場所・スキルを超えて、誰もに平等にあり、誰もが自由に失敗も挑戦もできる世の中になってほしいなと思って、活動しています。

そんなわたしのこれまではコチラの記事にまとめました(「自分は地方に住んでいるから・・・」とハンデを感じている人に届いたら嬉しいです)。
フリーランスの奮闘記はSNSでリアルタイムに発信中です!
\お知らせ/
〝ゼロ〟からはじめる
「ファンづくり」Lesson ✨✉️Twitterを使ったファンづくり
✉️実績ゼロから始めるマネタイズ
✉️こころを動かすライティング
…そのほか盛りだくさん!ゼロイチ突破や、ステージアップに
お役立てください、無料です!📮登録はコチラhttps://t.co/AFukBQyqJT pic.twitter.com/Xoal73q5K9
— ゆりにこ🌼ファン化の教科書 (@yurichan_cosme) March 26, 2020
\今月のオススメ/
▼詳細はコチラから▼
\無料メールマガジン配信中/
ゼロからSNSをつかって仕事をつくり、1年で独立するまでのプロセスを公開しています。1500名以上に登録いただいています。販売予定のコンテンツの無料先行公開ゲリラ企画や、イベントの先行案内などのお楽しみも・・・!